ネコミミにひかりあれ

エッセイを書いています。

シリーズ・お賃金の使いみち


大体給料日である15日付近にその月の買い物を振り返る企画です。
文学フリマ作業真っ只中だったので大遅刻したんですが振り返ってみます。

印刷代など
私の可愛い本たちです

概ねこれ。今回は三種類刷ったし、紙もほんの少し選んでみた。
文庫本は去年作ったものと同じなので特にコメントないけど、B6の方は表紙がマットな紙にして、本文はちょっと分厚い紙にした。
挿絵のところが透けないほうがいいなと思ってそうしたんだけど、ダンボールが重たくて困った。
でも紙にこだわるのってなんか、なんか、楽しい〜!って印刷会社の店頭で一人で舞い上がったりして、あと入稿を担当してくれた方に本文についてコメントいただいて、あっ嬉しい!ってなったので、やっぱり本を作るのってトータルで楽しいです。ありがとう。

画材(月光荘)
モノとして可愛いのも月光荘の魅力

スケッチブック2冊、絵の具4個、筆を1本。かなり買ったけど後悔はしていない…。
絵を描くとき、クリスタも使うけど水彩の方が好きで、それは自分がある程度自信を持って使えるからだと思っている。小学生の頃から使ってるし多少はね、という感じ。
ただ大学の頃とかはリキテックス使ってたので、なんで今透明水彩に戻ってるのかと言われると手軽の一言に尽きる*1
クリスタよりは面倒だけどリキテックスよりは手軽なのが透明水彩
もちろんめちゃくちゃ上手い人には全く及ばないんだけど趣味で描くなら楽しいのだった。

作った本の表紙のイラストはほぼ透明水彩3色でできています(縁取りだけ黒の水彩を使った)
ハマスタ

5月11日、劇的な逆転勝ちの日に見に行ってたのでした。

大好きなもっちりアイス

私も何年も前のキッズスターナイトの配布ユニ*2ではなくちゃんとユニフォーム買いました。ユニフォームは誰のを買うかが決められなくてずっと持ってなかったけど、番長にした。箱推しということで*3

hince ロウグロウジェルティント

hince.jp
文学フリマの前になんか化粧変えたい!テンション上げたい!!と思ってマスクで見えないのにリップを買った。
色はチル。なんかデザイン的にrom&ndと混ざっていて*4、あーこれhinceだったわ、と思う瞬間が結構ある。
こういう質感のティントはやっぱりいいな。リップは結構汚いと思ってるので定期的に捨てて買い直している。

UNITED ARROWS & SONS. カーディガン

エヌハリはよく知らないけど尾花大輔とやってたラインがめちゃ好きでようやく買った。カーディガン。
夏場でも寒いとつぶやいて周囲をドン引きさせるんだけど、そういうときに鞄にこれがあると役立ちそう。洗ってもすぐ乾くしなんかパリッとしたデザインなので様になるし。
文フリの時に着てたやつです*5

ウィラードウォーター

www.willard.co.jp
よく読んでいるメディアことFinalAでタイアップされていて気になったので買ってみた。
もうずっと肌の調子が悪いのですがるようにして使っている。正直よくわかっていないけど、やっぱりミストが気持ちいい。びしゃびしゃにしたあと、皮膚科のクリームをつけて最近は終了している(シートマスクが滲みるのだ、、)。

はんごろしキムチ

はんごろしキムチ(通常タイプ) | 信州の漬物 美寿々屋本舗
野沢温泉で販売されているはんごろしキムチ、本当に辛くてめちゃくちゃ美味しいんだけど私以上に母がハマっており、母の日だったので6袋ぐらい買ってプレゼントした。
みんなツルヤの話大好きだと思うんだけど、ツルヤがある飯山駅ニューデイズでも確か売ってた、はず。
辛いものいける人はぜひツルヤのついでにはんごろしキムチも買って食べてみてほしい。
例えばシンプルな鍋物の日(水炊きとか)にちょっとつまむだけでも、口の中の味が変わって新鮮です。

今月のお賃金はこんな感じで使いました。
来月こそはgroundsのスニーカー買う…

*1:リキテックスリキテックスですごく好きだったのでまた機会があったらやりたい。当時はもっと好きなミュージシャンの絵とか描いてた

*2:配布ユニはなんか布が簡素なので暑い

*3:番長はベイスターズのシンボルだしいいだろみたいな気持ち。松尾汐恩くんや三嶋一輝と迷って迷って番長にした

*4:色も「ロウグレープ」とかあってrom&ndみがあった。個人的に

*5:誰も興味ないと思うけど…文フリ当日はCFCLのスカート+feticoの花柄ボディスーツ。にこのカーディガンを羽織り、足元はSALOMONのスニーカーでした。バッグはtelfarの白。